温泉を活用したオリジナル商品を作れます!小ロット対応
2025.09.13

お客様は、なぜあなたの温泉施設を選んだのでしょうか?
「日々の疲れを癒したい」「肌をなめらかにしたい」など、そこには温泉に対する期待や、特別な体験への憧れがあるはずです。
そんなお客様の期待をさらに超え、忘れられない思い出として心に残るような、特別なアイテムがあったら素敵だと思いませんか?
私たちがご提案するのは、温泉を活用したオリジナル化粧品作りです。
化粧品OEM(Original Equipment Manufacturer)を活用すれば、自社で開発や製造の設備を持っていなくても、独自の温泉水や地元の特産物を配合した化粧品を手軽に開発できます。

旅館・ホテルのアメニティとして、日帰り温泉施設の売店のお土産として、あるいは温泉地全体のブランド商品として、あなたの施設のコンセプトや目的に合わせた、唯一無二のアイテムを生み出すことが可能です。
お客様の満足度を高め、リピーターを増やしていくために、オリジナルの温泉という新たな選択肢を検討してみませんか?
化粧品OEMはどんな温泉施設におすすめ?
化粧品OEMはさまざまな温泉施設に利用されています。
また、温泉施設だけでなく、地域や組合といった地域全体の活性化などにも、積極的に活用されています。
宿泊を伴う温泉施設
備え付けのアイテムや客室アメニティとして、旅館・ホテルのグレードやコンセプト(例:オーガニック、和風、美肌など)に合わせたオリジナル製品や、温泉水、地元の特産物(柚子、酒粕など)を配合したものが人気です。
パッケージデザインにこだわったものは、お土産としても喜ばれます。
【宿泊を伴う温泉施設の例】
・温泉旅館(伝統的な和風旅館)
・温泉リゾートホテル
・温泉付きペンション・民宿
・湯治宿
・温泉療養施設
・アメニティ設置業者
日帰り温泉施設

大浴場・浴場内に備え付けのアイテムや売店・物販で販売する施設名やロゴ入りのオリジナル商品などがあります。
【日帰り温泉施設の例】
・日帰り温泉・スーパー銭湯
・温泉テーマパーク(大型複合温浴施設)
・クアハウス
・スパ施設
・健康ランド
・公営温泉施設
・立ち寄り湯
・足湯併設の休憩施設
温泉地全体の取り組み

温泉地全体のブランドとして、その温泉の泉質や地域の特色を活かした共通の化粧品シリーズを開発することで、温泉地の土産物店や各宿泊施設で共通して販売することも可能です。
地域振興の一環としても有効な手段と言えます。
【温泉地全体の取り組みの例】
・地域観光協会、DMO(観光地域づくり法人)
・温泉地の道の駅
・観光物産館
・温泉街の土産物店
・温泉観光協会運営のショップ
人気の化粧品OEMの商品
トレンドを捉えた商品開発から、独自のコンセプトを持つ製品まで、その選択肢は無限大です。
特に人気のあるOEM化粧品を、その魅力とともにご紹介します。
■フェイシャルマスク
手軽にスペシャルケアができるため、幅広い層に人気です。美容液同様、成分や素材で差別化しやすく、ブランドイメージを表現しやすい商品です。
■オールインワンジェル
複数のスキンケア工程を1つにまとめる利便性から、忙しい現代人のライフスタイルにマッチします。テクスチャーや香り、配合成分で独自性を打ち出しやすいのが特徴です。
■シャンプー・コンディショナー
オーガニックやボタニカルといったコンセプトを明確にしやすく、ブランドの思想を伝えやすい商品です。香りや使用感でリピーターを獲得しやすい点も魅力です。
■ハンドクリーム
季節を問わず需要があり、香りや保湿成分で独自性を打ち出しやすいアイテムです。ギフト需要も高く、幅広い販路が期待できます。
このように、化粧品OEMを活用することで、自社の理念やコンセプトを具現化し、独自のブランドを確立することができます。
化粧品OEMのご依頼はcotononeにおまかせ!

株式会社グランデュールの化粧品OEM事業「cotonone」では、お客様の「こんな商品を作りたい」を形にするお手伝いをしてます。
初めての化粧品OEMでも、専門知識がなくてもご安心ください。
経験と実績豊富な弊社が企画から製造、販売までトータルでサポートします。
ぜひ、ご相談ください。