寒さと免疫力の関係性

2023.01.27

寒さと免疫力の関係性

1月も後半に差し掛かり、ここ横浜でも寒い毎日が続いております。

同時に空気の乾燥がすごいですね。
これは、朝晩の冷え込みにより、空気中に含むことの出来る水分量が減る事で、空気が乾燥してしまうようです。

また、この乾燥により、人の皮膚や体内の乾燥が進み、免疫力の低下につながってしまいます。

皮膚や体内が乾燥する事で肌のバリア機能が低下し「肌トラブル」や「喉の乾燥」によりウイルスが入りやすい状況になってしまう事が免疫力低下の要因のようです。

更に、空気が乾燥する事で、飛沫が小さく軽くなる為、空気中のウイルスが漂いやすくなってしまう事で、ウイルス自体の広がるスピードが強くなってしまいます。

そんな悪循環によって体調不良に陥らない為にも、空気の加湿はもちろん身体の免疫力を高められる行動を心掛けたいですね!

出来る対策としては、

・質のよい睡眠
・適度な運動
・栄養バランスを考えた食事
・ストレスをためない
・保湿
・身体を冷やさない

等々、出来る対策はたくさんあります。

スキンケアで乾燥対策する事はもちろん、フェイスマスクや入浴剤などを使用して、ちょっと贅沢な、ちょっと幸せな気分になって頂くことで、免疫力アップにもつながるかと思います。

毎日元気でいるために、免疫力を高めて冬を乗り切りましょう!!