明けましておめでとうございます。
2023.01.10

日本のお正月は新しい年を祝う行事として認識されていますが、元来お正月は、新年を歓び、五穀豊穣に感謝してお祝いをするのがお正月だったことを知ってますか?
お米などの食物がどれほど大切にされていたかがわかりますね。
その他、おせち・お雑煮・鏡餅・門松・しめ縄・年越しそばなど習慣で行っていた事ですが、どんな意味があって必要なのか?
ご存じでしょうか??
知れば知るほど奥が深いのでお正月ってなんだろうと、勉強してみるのも面白いなと。
このような日本の伝統を含め、昔から日本で親しまれているお米やお酒など、馴染み深い日本人に合った原料などがたくさんある事がわかります。
SNS等の普及により、海外の事にも目が行きがちですが、日本の伝統や文化を大切にしながら、色々な事に目を向ける事で、楽しみながらアップデートしていきたいものです。
皆様のご健康とご多幸を心からお祈りいたします。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!