ユズ
2024.12.23

2024年は12月21日が冬至で、一年で昼の時間が最も短い日でした。
冬至の日と言えば、日本ではいつものお風呂に柚子を入れる風習があるかと思います。
何故柚子を入れるかご存じでしたか?
運を呼び込む前に体を清めるという伝統的な風習で、さまざまな意味が込められております。
- 血行を促進する
- 冷えの緩和
- 風邪の予防
- 美肌効果
- リラックス効果
- 長年の苦労が実る (柚子は植えてから実が出来るまでに時間がかかる為)
これだけ色んな意味があったという事を、初めて知った方も多いと思います。
冬至で使う柚子は日本産のものが良いですね。
さまざまな食べ物を輸入に頼っている日本ですが、柚子は日本が世界一の生産量・消費量を誇っております。(2024年12月現在)
今では食や美容を通して海外でも人気で、実も皮も種も余す事なく使用されております。
香りも良く、美容にもよい影響を与える柚子はグランデュールで商品化してきたアイテムにも多く使用されております。
柑橘の爽やかな香りで万人受けする柚子、これからも日本の誇るべきものとして、
繋いでいきたいですね!!!